浦安市社会福祉協議会では、以下の通り職員を募集します。
採用職種、人数、採用日
社会福祉協議会正規職員 募集人数:1名
採用予定日:令和3年4月1日
受験資格
次の1~4の事項を全て満たしている方
- 以下のいずれかに該当する方(資格取得見込可)
社会福祉士:昭和60年4月2日以降に生まれた人
(雇用対策法施行規則第1条の3第1項例外理由3号のイ)
主任介護支援専門員:昭和36年4月2日以降に生まれた人
(雇用対策法施行規則第1条の3第1項例外理由1号) - 基本的なパソコン操作(ワード・エクセル)ができる方
- 普通自動車免許を有する方(AT限定可)
- 次の欠格事項に該当しない方
①成年被後見人又は被補佐・補助人
②禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
③日本国憲法の施行日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他団体を結成し、又はこれに加入した人
勤務時間、給与、休暇
- 勤務日・時間:月曜日から金曜日 午前8時30分~午後5時
週休2日制、勤務地によりローテーションによる土曜日・祝日勤務あり - 給与:月収201,080円(俸給+地域手当 大学卒の初任給)
・職務経験がある場合は、職歴に応じて初任給を決定(参考)経験10年269,060円
・昇給年1回、賞与年2回(令和2年度実績4.45カ月)、この他に、通勤、住宅、扶養、時間外勤務手当等の諸手当を要件に応じて支給 - 休暇: 有給休暇として、年次有給休暇(年間20日間)及び結婚、忌引等の場合に与えられる特別休暇、育児・介護休業等あり
業務内容、勤務地
業務内容:地域福祉推進事業企画・運営、相談・支援業務、法人運営に関する事務等
勤務地:社会福祉法人浦安市社会福祉協議会
(法人事務局、老人福祉センター、富岡地域包括支援センター)
※キャリア形成のため、定期的に人事異動を行います。
採用試験
- 書類選考:応募書類等到着後、書類選考のうえ第一次試験の通知を送付
- 第一次試験:令和3年1月16日(土) 午前9時~ 適性検査、小論文、面接
- 第二次試験:令和3年1月31日(日) 午前9時~ 面接
※第一次試験合格者のみ、時間は個別に連絡します。 - 試験会場:
[第1次試験]浦安市東野地区複合福祉施設(浦安市東野一丁目9番3号)
[第2次試験]浦安市総合福祉センター(浦安市東野一丁目7番1号)
※新型コロナウイルス感染拡大の状況等により、試験日程や内容の変更が生じる場合があります。その際は、受験者へ連絡します。
受験手続
- 提出書類:履歴書(写真を貼付)、職務経歴書、資格証明書の写し
- 提出方法:提出書類を郵送または直接、社会福祉法人浦安市社会福祉協議会総務課へ、令和3年1月8日(金)必着にて提出 ※持参の場合は午前8時30分~午後5時(土・日・祝日、年末年始除く)。
問い合わせ
社会福祉法人浦安市社会福祉協議会 総務課
〒279-0042浦安市東野一丁目7番1号 浦安市総合福祉センター内
電話047-355-5271 FAX047-355-5277